共通ツール殺菌・除菌・消臭装置関連

スリッパ殺菌ロッカー 光触媒方式

参考価格
お問い合わせください

製品・サービスに関する資料


この製品・サービスの資料DL、お問い合わせ

得意な分野・カテゴリー

ユーティリティ設備

製品説明・スペック紹介

専用の光触媒加工スリッパに近紫外線を照射することにより、安全で大きな殺菌・脱臭効果があります。

光触媒方式スリッパ殺菌・脱臭ロッカーとは、近紫外線(ケミカルランプ)を照射するロッカーに、繊維に光触媒加工を練り込んだ専用のスリッパを収納することにより、スリッパの殺菌・脱臭を行うロッカーです。光触媒反応により、菌や臭いなどを含むすべての有機物を二酸化炭素と水に分解します。従来型の紫外線照射タイプのスリッパ殺菌ロッカーと比較して、専用スリッパを使用しなければなりませんが、大きな殺菌・脱臭効果、安全性、低ランニングコスト、スリッパの劣化低減のメリットがあります。クリニック、エステサロン、温泉旅館など幅広い分野でお使いいただけます。

特長
スリッパに施した光触媒の効果で、除菌だけでなく脱臭も可能です
光触媒加工が施された糸を組み込んでいるため、除菌に加えて消臭効果を発揮します。
全面アルミ内装、網棚仕様で、スリッパ全体に近紫外線を照射します
あらゆる角度からスリッパに紫外線が当たる設計のため、より高い殺菌効果が期待できます。
5機種から、ニーズに合ったサイズをお選びいただけます。
シックなカラーで、スリムなタイプもございます(6足用、12足用)
ご要望に合う製品をお選び頂けます。
従来の紫外線照射仕様製品と比較して、近紫外線照射のため安全でスリッパの劣化も低減、また光触媒の効果で脱臭効果も期待できます
従来の製品と比べて、スリッパなどの消耗品をより長い期間使用できるため、交換回数も抑えられ、より低コストでより安全にご利用いただけます。

取り扱い企業

企業名
コトヒラ工業株式会社同企業の情報・その他製品を見る
所在地
〒389-0512 長野県東御市滋野乙1320
電話
0268-63-0120
FAX
0268-63-0009
Webサイト
サービス提供エリア
北海道・東北
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
関東
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、群馬県、栃木県
東海
愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
北陸・甲信越
山梨県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県
関西
大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県
中国・四国
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州・沖縄
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 共通ツール
  • 殺菌・除菌・消臭装置関連

微酸性電解水生成装置 Apia60/Apia60N (アピア60)

Apia60/Apia60N (アピア60) ★第11回 熊本県工業大賞 奨励賞受賞 ★第9回 かながわ産業Navi大賞 優秀賞受賞 Apia60(アピア60) 電源電圧:AC100V 消費電力:35W 標準能力:60ℓ/h 原液標準使用量:55mℓ/h 外径寸法:W240×D180×H270 重  量:3kg HOCL濃度:20ppm前後 Apia60N(アピア60N) 電源電圧:AC100V 消費電力:35W 標準能力:60ℓ/h 原液標準使用量:50mℓ/h 外径寸法:W240×D180×H270 重  量:3kg HOCL濃度:30~50ppm アピア60は、連続生成方式で毎時60リットルの微酸性電解水を生成します。装置サイズはコンパクトで小さなスペースにも設置が可能です。レストランの厨房や食品工場など、食材の殺菌及び機械・器具の除菌に活躍します。オプションの足踏みスイッチを取り付ければスイッチを踏むだけの簡単操作で生成が可能になっており、手指の除菌などにもとても衛生的です。カートリッジ交換が必要な時にはアラーム機能でお知らせします。低コストでお求めやすくなっています。 ●特長  ・独自開発の電解方式を採用、構成部品の簡素化により低価格。  ・本体重量3kg。軽量、小型化を実現しました。  ・簡単操作で1時間で60リットルの連続生成が可能です。  ・専用原液の交換もとても簡単。原液交換時はアラームでお知らせします。  ・1リットルの原液で約1トンの微酸性電解水の生成が可能です。  ・本体は樹脂製のためサビの心配がありません。  ・HOCL濃度 20ppm前後(Apia60)原水硬度が70mg/ℓの場合  ・HOCL濃度 30~50ppm(Apia60N)※9%原液 ●使い方  ・水道水と同じように食品や調理器具を洗うだけで殺菌・除菌ができます。  ・新型コロナウイルス、インフルエンザウイルス、ノロウイルス対策にご利用いただけます。  ・原料に食塩を含まないため塩の残留がありません。すすぎ洗いは不要です。  ・細菌が原因となるイヤな臭いにも効果的。噴霧用の水として・・・

解決できる課題

  • HACCP対策
  • 品質向上
  • 菌対策
  • 共通ツール
  • 殺菌・除菌・消臭装置関連

熱電モジュール用 加熱試験装置

熱電モジュールに荷重を掛けながら、高温側~低温側の温度差を与える装置です 小型・安全で温度サイクル運転も可能なため、特に熱電モジュールの実用化検証段階における耐久試験に有効にご利用いただけます。 特長 高機能 ・高温側MAX650°C、かつ高い温度均一性を実現 ・高温側の温度サイクル運転も可能です ・2種類のモジュールを同時にセットできます コンパクト ・AC100V電源、小型・軽量のため設置が容易 ・低温側はファン空冷仕様で、冷却水配管が不要  ‎※特注オプションとして水冷仕様にも対応可能です 安全性 ・運転中も本体外郭温度は60°C以下で安心 ・異常検知機能(各部温度上昇、扉開など)  ‎※異常検知時は警報表示とブザー音によりお知らせします。  ‎運転時は強制冷却後に自動停止します(扉開時を除く) 高温側ハイブリッドプレート 高温側プレートは無酸素銅とSUSを組み合わせたハイブリッド構成となります。熱電モジュール接触面ならびに温度測定点に無酸素銅を配置し、ヒーター挿入部はSUSとすることで、表面温度ムラ低減・温度測定精度向上とメンテナンスコスト低減とを両立させています。

解決できる課題

  • 品質向上
  • コスト削減
  • 自動化
  • 菌対策

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 共通ツール
  • 殺菌・除菌・消臭装置関連

微酸性電解水噴霧器 Apia mist (ミスト)生成機能付き

アピアミストは、生成機能内蔵型の噴霧ユニットです。様々な衛生管理に使用されてきた微酸性電解水を空中噴霧する事により除菌・消臭・加湿の3つの効果が得られ、理想の空間を実現します。超微粒霧(3~5μ)を発生させることができるドライミストシステムで、噴霧口に手をかざしても濡れることがありません。インフルエンザやノロウイルス等の感染症対策にも使用できます。タッチパネル操作で簡単に噴霧量の強弱やタイマー運転等の操作が可能です。公共施設や食堂、病院、待合室やエントランスなど人の出入りの多い場所に最適です。 Apia mist (ミスト)生成機能付き 電源電圧:AC100V 消費電力:350W 標準能力:1~1.5ℓ/h 除菌床面積:350m2(目安) 外径寸法:W450×D420×H1623 重  量:50kg ●特長  ・インフルエンザ、ノロウイルス等の感染症予防にご利用いただけます。  ・タバコの臭い、細菌が原因となるイヤな臭いに効果的です。  ・冬場の加湿、静電気防止、環境改善に。  ・超微粒霧を発生させることができるドライミストシステムで80畳の室内をカバー。  ・設置や移動に便利なキャスター付き。  ・アピアシリーズの微酸性電解水は食塩無添加で塩害、臭素酸の心配がありません。

解決できる課題

  • HACCP対策
  • 品質向上
  • 菌対策

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 共通ツール
  • 殺菌・除菌・消臭装置関連

アクアサニターユニット ASU-LW01

■仕様   200L/h。据え置き。電解槽交換目安2000時間。20w/重量2.2kg/容量本体寸法255×150×250mm(WDH突起含まず)10~30ppm標準/pH4.0~7/   作業環境:湿度90%以下/温度10℃~35℃   使用原水:水道水または飲用適の井水   給水圧 :01MPa~0.3MPa   操作方法:タッチセンサーパネル・感応センサー   電解質 :食添用希塩酸   使用資材:ABS/PVC等  ■野菜のシャキシャキ感を損なわず、褐変を防ぎます。    ■装置を錆びさせません。    ■生ごみ特有のにおいが軽減できます(特定悪臭物質12種類のうち11種類に対して効果を確認)    ■活用範囲が沢山あります   食材の殺菌や食品加工機器(熱殺菌できないもの)の洗浄への利用にとどまらず   入退室時の手洗いに使用する事で手指の除菌もできます。   日本口腔機能水学会の研究によれば口腔内への影響もないため、   うがいなどに応用し従業員の健康管理にも活用できます。   強酸性タイプのものと比較すると次亜塩素酸の保存性が良いため   流水だけでなく加湿器やスプレーボトルで空間衛生・物品の衛生管理にも使用できます。  ■工夫しだいでいろいろな作業環境に対応   コンパクトサイズで300L/hです。   物足りない場合は複数台置きやタンクとの連携設計で   瞬間的な流量の維持も可能です(写真5・写真6参照)。

解決できる課題

  • HACCP対策
  • 品質向上
  • 菌対策

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 共通ツール
  • 殺菌・除菌・消臭装置関連

電解次亜水生成機 i-CL

用途に合わせて低コストで安全かつ強力な除菌や殺菌ができます。希釈をする必要もなく、蛇口を開けば除菌水が使用できるという「水道水感覚」で除菌水を使用できます <商品の特徴> ■蛇口をひねるだけで、安全で衛生的な洗浄 食品業界に高い衛生意識が求められる昨今、低コストで安全かつ強力な除菌ができる方法が求められてきました。 その答えのひとつとなる電解次亜水には、食材の殺菌や調理器具や床面の除菌、二次汚染対策を防止する力があり ます。 イシダの電解次亜水生成機はお客さまの用途に合わせて低コストで効率良く電解次亜水を生成できます。 希釈をする必要もなく、蛇口を開けるだけで「水道水感覚」で除菌水を使用することができます。 ■塩と水道水によって生まれる電解次亜水 電解次亜水とは、塩水を電気分解することによって生成される「次亜塩素酸ナトリウム」を主成分とする弱アルカリ性の除菌水です。 食材の洗浄例として、まず汚れを除去し、次に電解次亜水を1~5分程かけ流しして、最後に水道水で1~2分程すすぎをして完了です。 ※食材の状態や条件等により洗浄方法や洗浄時間は変わります。 ■食品用「殺菌水」としても非食品用「除菌水」としても利用可能 電解次亜水は、食品を加工するところならどこにでも活用できます。そのため、水産加工場や精肉加工場などの食品工場から、スーパーや百貨店などの販売エリアやバックヤード、さらには病院や介護施設の食堂や厨房などまで、除菌、消臭効果や殺菌効果を発揮します。 ■使用方法によって2つの機種がスタンバイ 電解次亜水の使用用途に合わせて選べる、生成水量の異なる2つの機種をご用意しています。 ■i-CL15 MAX15L/分の生成水量を備えており、塩1kgから約1.6tの電解次亜水を生成します(※)。厨房や小規模な食品加工場での殺菌・除菌におすすめです。 (※)30ppm時 ■i-CL150 MAX150L/分の生成水量を備えており、塩1kgから約10tの電解次亜水を生成します(※)。工場やスーパーマーケットの売場やバックヤードなど、広範なエリアを除菌する場合などはこちらがおすすめです。また、phを調整することで、さまざまな用途に用いることができます。 (※)30ppm時

解決できる課題

  • 品質向上
  • 省スペース
  • 菌対策